ラグナロクはなんだか前巻の様子を思い出せない……。
それにしてもリロイが本当に人外だなぁ。
ハルヒは短編のそうごうっぽいかんじ。
夏と冬との話。
キョンが異世界人なんじゃないかと愚考する。
ムシウタはまだ読んでないんですが、カッコウが活躍してくれるといーなー。
えろい。
このヒトの絵の感想はコレに尽きる。
いぜんはなにつかってたんだろう?
自力編集?だったらカッコいいぜ。
とりあえずMTにして楽になった的発言があったので多くの記事を期待。
艦砲射撃! FLASH ゲームサイト NEXTFRAME(!)
精度は上げないっ!
コレ常識っ!(ぇ
あたる範囲が広がるので精度が低い方が敵が倒しやすいんですよ。
たまにやると楽しいでっせ。
タクティカル・ジャッジメント〈5〉湯けむりのデスティニー!邂逅編
君の居た昨日 僕の見る明日(1)―STARTING BELL―
BLACK BLOOD BROTHERS(1)―ブラック・ブラッド・ブラザーズ 兄弟上陸―
タクティカル〜は新キャラ登場〜。
とりあえず導入篇らしいが主人公今回情けなさ過ぎるぜー。
トロイメライはなんだか主人公の謎が少しだけ解明されましたねー。
八千代ちゃんあたりの事情も少しは明かされ……てか家系関係で登場人物の何人かの謎が明かされましたねぃ。
てか主人公が誰とくっつくのやら。
君の居た〜は榊さんですねぃ。
とりあえず買ってみたのですが、ココではないどこかへ行きたいという願望をもった自分の居場所がほしい主人公のお話……ではなく?
幽霊な学校の話。
んー斬新ではありますねー。
まぶらほはメイドさん再来ですな。
夕菜はあれですな、ヒロインぽくないというか、途中からヤツが嫌いで嫌いで仕方ありませんw
嫉妬で暴走した人間は醜いなぁって感じです。
道理も通りませんしねぃ。
風の聖痕は今回は短編集みたいですがケルベロスがいい感じです。
子供を見つけるために大暴走……というほどは暴れてないしw
まぁ子犬拾ったとか言ってその子犬が火を吐いても動じない人間はすごいがw
ってコレは重大なネタバレか……1話分だけなので勘弁してw
BlackBloodBrothersはあざのさんですよっ!
薬がでてこないなぁw
ジャンキーじゃないなぁw
や、明らかにD-クラッカーズの印象ですがねw
でもジャンキーに比類する吸血鬼がっ!
どーなるかキターイ。
ROOM#1301は主人公の流され具合がいいなぁ。
なんていうかヘタレなんだろうけど、特にイラついたりしないし。
てかこの作品えちぃなぁ。
この巻のあらすじでHを連呼してることからもよくわかるw
結構気に入ってますこの作品。
てかやっぱり買いすぎですかねw
吸血鬼のおしごと〈7〉The Style of Mortals
学校を出よう!〈5〉NOT DEAD OR NOT ALIVE
ゆらゆらと〜は普通に戦略してましたよー。
まぁ解決方法が超常ではありましたが。
一体どうなることやらー。
吸血鬼のお仕事はコレが最終巻でした。
てかこんな終わりかたするんかい……。
んー一体何が表現したかったんだろうこの小説はw
まぁお話自体は結構面白かったです。
インデックスは結局最後まで事件にかかわりませんでしたねw
題名に反して魔術の魔の字すらでてきませんでしたしね。
まぁ魔術に関しての話はあったみたいですが。
学校を出ようは面白い形態でかかれてましたね。
今までの謎めいた存在に対する考察が中の人におこなわれてましたよー。
デウスエクスマキナの存在ということでしょうか?まぁ興味深いですねぃ。
と、今回もいっぱい買ってしまったOTZ
しかも即効で読み終わってしまったし。
もうちょいもってくれるとありがたいんだけど。
この微妙な勘違い結構ありますね。
ってまだ途中までしか見てないのでソンナバカナってのばっかですが。
「おさがわせ」とか……ありえねーっ!
そっちのが言い辛いよー!
おさわがせのほうが言い易いよー!
44uk氏がかなり気にしてたフロントミッションオンライン。
ベータテスター募集だそうです。
私はPS2自体が無いのでorz
条件を満たしている人は登録してみてはいかがでしょう?
44uk氏は応募してみたそうですよー。
てかエロゲのコンシューマ化に日本一がかかわるとは思っても見なかった。
その手ので有名なのはプリンセスソフトだっけか。
うーんPS2本体を持っていない私はなんともしがたいんですが。
まぁエロゲの方をやってみることにしますかね。
早速使用してみました。
これはどーなんだろ?
とりあえずランス。アリスの曲が待ってるにゃー。
ランスはイメージがなかったので巣作りドラゴン。
イメージもばっちりだにゃー。
とりあえず「ガンホー」とか叫んだりするので面白いよ?(それはどんな面白さだw
やりこみゲーに分類されると思われるので何周かは次の周のために捨てることも考え無きゃいけないほどのものですよ。
私はシナリオクリアでやめましたがw
Amazon 個別リンク作成支援ツールの Bookmarklet : NDO::Weblog
まぁコレはMovableType使用者のみですけどね。
まぁ他にもいろいろあるみたいなんで、ちょい面倒かなとか思う人は探して見るとよい。
JDN /INTER ACT ART /Origamic Architecture /作品紹介
どーやって作るのかわからないものばかりですね。
想像がつきませんよ。
平面を立体に……すごいなぁ。
製作者はざ・ぺーぱーですかw
MSN-Mainichi INTERACTIVE 今日の話題
てか、ここまでリアクション取れるほどの美人に出会ってみたいものです。
これで亡くなったら目も当てられませんが、助かったみたいでよかったです。
ショックで出血するほどの美人どこかにいませんか?w
死にたくないけどw
そんな記事。
てかイエスタデイをうたってを読もうって記事に名前を変えたほうがいい気がするがw
たしかに平凡な主人公を平凡なまま書くのは面白くするのはかなり難しいと思う。
それは日常って言うのはこんなに面白いんだっていうのを日常を見せるだけで書かなければいけないのだ。
非日常を見せることで日常って言うのはこんなにすばらしかったんだとするわけにはいかないわけで。
まぁ要はうまいなぁってことですがね。
ちなみに私は羊のうたの方も好き。
とりあえずイエスタデイの新刊は読まなきゃなぁ。
連載ドコまで読んだか覚えてないし。
きたぞーっ!
てかコレを機にパッドを買うべきか……。
実は私パッドもってないのよね。
格ゲーもSTGもキーボード。
格ゲーはキーボードのほうが長時間やれるんだがw
パッドだと擦れて手の皮がむけたりするから。
ただSTGにはパッドがほしい。
買うべきか……。
百科事典
たまに必要になってページから調べるのが面倒なのでココでメモ。
結構いろいろなことが載ってるのでためになる。
けどたまにしか使わないし、そこまで詳しく載ってるわけじゃないんだけどねw
でもあるのとないのとではダンチだぜっ!
あのガチャピンチャレンジが帰ってきた。
inSUMMERがついて。
やべーかっこいー。
でも買わないw
だってこういうの買い始めると止まらないし。
こういうサイトでどんな感じか見せてくれるのがいいね。
(造型が)外れとかだとなけるし。
魔改造は基本なんだろうか?
ガチャピンは1パーツみたいなので本体改造はできないみたいだがw
SBG:PCで「GUILTY GEAR XX #RELOAD」完全版が登場
ふむふむ、PC版かー。
ゲットして修行するべきなのだろうか。
さすがにゲーセンで修行するのはお金がかかりすぎるし、
コンシューマ機はほとんど持ってないからなぁ。
PC版発売はかなりうれしい。
っていっても私は格ゲーは下手の横好き程度の実力なんですがね。
びっくりザマスよ。
しかもテレビアニメ……ウボァー。
とらハはエロだしねテレビはむり……って月姫もエロじゃんよ。
そこんとこどーなのさ?
なんていうか、天地無用に対するプリティサミー的立場なんだが、
プリティサミーがアニメ化されてるんだからおかしくない……んだろうか?
詳しくはMOONPHASEさんへ。
たまーに役に立つんだよね。
ということで私が忘れないようにメモw
消しちゃったファイル復元。
ただ、ftp先とかtelnet先を消しちゃったの復元できないかなぁ。
こないだレポート消しちゃって大変なめにあったんだよね。
まぁ今回は戻せたからよかった。
あのおばーちゃんのCMはもう見れないのだろうか。
てか下の新商品知らないだが……。
それにしても何度みても身体に悪そうな色してるよね。
でもガキのころは結構食べたかったなぁ。
なんでだろ?
今ならネタとしてならかなりおいしいんだがw
ITmedia エンタープライズ:IEのライバルにチャンス到来――脚光浴びるブラウザセキュリティ
JavaScriptを切るかIEを切るか……
現在DonutPを使用しているのでIEコンポーネント使用はやめれないし、
このサイト(こうさぎ)を効果的にみるためにJavaScriptも切れない……
どーするべきかー。
ってまーこうさぎのJavaScript部分てアクセス解析か何かだろうからたぶんいいけどね切っても。
ということで、不安な人はJavaScriptを当分切っておくことをお勧めしますよー。
仮面ライダーになりたかった戦闘員なんかかなり泣ける。
やべーよ。
ほかにも笑えるのやらあるのでおすすめっす。
あの重たいところへ行かずにすむ点では保管庫とても助かるよー。
見に行ったほうがイイのがみれそうだけどね。
ことわざ1コマまんが。
なんかいろいろ間違ってる気がする。
とりあえず寝耳に水はどの程度なのかとgreed氏が言っていたのだが、コレだとかなりやばそうである。
やられたほうではなく、やってしまったほうがだがw
もっと見たい方はこちらへどうぞってなってるな。
見に行ってみると量が多すぎw
音もなるので注意。
■日々つれづれ
椋本工房
Blog形式で復活の模様。
てか気付かんかったー。
私はこの人の絵が好きです。
小説の挿絵やらアクエリの絵やら描いてる人なんですが、
小説は本屋でこの人の挿絵見ると買い決定です。
でもアクエリのほうのカードは所持してません。
ほしーなぁ。
あとは2冊ほど友人に同人誌を買ってきてもらったのがあったり、
銀宵亭夜曲なるGAGraphicsで椋本さんが連載していた漫画をかってきたりとしています。
小説はいろいろ買ってますが、何冊かはなさそう。
電撃と富士見ファンタジアなら大抵あると思いますけど。
とりあえずWorksを久々にみて、スーパーダッシュ文庫で挿絵を描いてることがわかったのでちょっとさがしてみようかと……。
マリみてカウンタver1.0
だそうです。
と投げっぱなしも何なので……って繰り返すのもどうかと思いますが、やっぱはぢめて見たサイトなんですよw
まぁ、サイト紹介というよりいつぞやに紹介したOSたんカウンタみたいにキャラクタが表示されるカウンタってのは何気に使ってる人がいるようで。
まぁ重いやら場所取るやらでほとんどの人は使ってませんが、
カレンダーに使用する人やら見かけましたし。
私は重いのと場所取るのと両方の意味で使おうとは思いませんがね。
まぁこういう、SD化というかそういうのプラスどっと打ちってのがすごいなぁと思うわけです。
てかこのサイズできれいに絵が描けるってのはすごいと思う。
……これをドットで打ったのならぜひコツを教えてほしいものです。
まぁ数こなすのがコツだって言われたらそれまでですけどねw
絵描きさんです。
以上。
とか投げっぱなすのも何なんですが、私も最近知ったばっかだし。
それにしても絵に主線を残さない方たちってすごいですねぃ。
主線をきれいな色に統合できる方たちもすごいですが、主線なしで表現できる方たちもすごいと思います。
そもそも絵がへたくそな私にはもう、崇拝するしかっw
ネオクーロンA 角川スニーカー文庫
中に出てくる受験生と老人の会話とかむちゃくちゃ感動するんですが。
漢と書いてオトコと読む人間が何人も出てきます。
へたれも出てきますけど。
人前で読むの禁止、涙が出てくるよ。
ちなみに私は電車の中でした……恥ずかしぃ!
アウトニア王国拾遺録 でたまか―青雲立志篇 角川スニーカー文庫
短編集ですね、いろいろなところで起こっている小さな話などを短編という形で表現しているみたいですね。
それにしてもでたまか長いなぁ、次は第三部だし。
アウトニア王国お人よししかいないのかーっ! とか思ってたら第二部ではそうでもないことが判明したり。
でもなんか人間性に偏りのある国だよねw
そんなんでやっていけるのかとか思うんだがどうだろう。
とりあえずでたまか読んでたら仮想戦記ものとか読みたくなってきた。
ちょっと新しいジャンルが開けたかもw
少女は蒼剣と語る―マテリアルナイト(3) 富士見ファンタジア文庫
マテリアルナイトの3巻です。
てかコイツはほとんど挿絵で買ってます。
椋本夏夜さんの挿絵なので私は買うのが確定しているのです。
中身が悪いなんていってませんよ?
描写がうまく、のめりこませるのに長けた文章だと思います。
というか私がそういうのを書くのが苦手なだけですが。
ストーリーとしては最終話となるのでしょうか、いろいろなぞが解け、ラスボスと思わしきものを倒し、
一応のハッピーエンドを迎えた模様。
書けるとしたら後日談とサイドストーリー的なものだけかと。
綺麗に物語を終わらせることができるのはすばらしいと思います。
シアン様へ千客万来!―エレメント・マスター(3) 富士見ファンタジア文庫
主人公はタダのヘタレじゃなかったんだっ! て感じですね。
やぁココまで主人公(能力的には)いいとこなしだったのでスゴイんだぞってことがわかりましたね。
てかストーリーとしてはこんな風に実はすごかったんですってな展開というのはどうなんだろう。
唐突すぎやしないだろうか……もしかしてそういう複線1,2巻にあったりする?
私の見落としだろうか……。
うんキャラクタとしては結構どのキャラクタも立っていていいと思う。
と、ココまで紹介記事なんか書いておいてなんですが、
私は感想が苦手なのです。
レビューとか苦手なのです。
小学校のころの読書感想文とかぜんぜん書けなかった人間ですから。
なんというかほとんどの物語も面白く読めるのですが、どこがおもしろかったかとかそういうのを意識しないで読むので、感想を書く人間としては失格なきが……w
まぁ物語の好き嫌いがほとんどないし、自分がちょこちょこ書く人間な所為か文章が下手だとしても自分よりうまいのでそこまで見苦しく思わなかったり。
ほとんど物語をえり好みしないのが幸か不幸か……。
しかも読む速度が早いものだから……消費も早い。
ヤバイよーお金がー。
そろそろ図書館の利用という手段にでなければならなくなるかも。
ラノベ買えないのは痛すぎるですよ?
だれか私に貸して読ませてー。
私のも貸してあげるからー。
と、紹介する側としてはダメダメな発言をしつつ終了。
友人宅にこういう怪しいハガキが来たそうです。
URIにあるようにヤバゲなヤツらしいので、皆さん気をつけましょう。
私には着てないんだけど……。
来るんだろうか……親にも言っておいたほうがいいのかな?
トラックバック祭りだと。
絵がかけないから参加はできないなぁ。
と、言いつつもう終了している模様。
イミネーっ!
私はこういう祭りみたいのには乗り遅れることが常なのです。
流行に乗り遅れる男、ふぉるでした。
ヒラミレモンってシークアーサーのことだったのか。
飲み屋でシークアーサーサワーとか見て何のことかわからなかったけど、これで……よけいわかんないやw
どんなやねん。
とにかくTADAさん曰くシークアーサーじゃなくてヒラミレモンなんだそうだ。
ヒラミレモンが実在したのかー。
あーそういえばでるんですよね。
どーするか……正直買ったとしてやる余裕が無いんですよね。
でもファルコム製品はなかなかはずれが無いのでほしいんですが……。
英雄伝説は4以外はやってるんだよね。
NEC98シリーズのころからのつきあいだぜー。
イースとかはやってないけどね。
あのころは英雄伝説1〜3あたりとブランディッシュ1〜2あたりをやってたなぁ。
5インチフロッピーが懐かしい。
もっと前にはテープだったが、そのころは正直懐かしめるほどはやってない。
あー、かなり忘れてましたが、そういえばやりましたね。
私はキャスターとイリヤあたりに投票した気が……だってシナリオが無(ry
上位はそこそこ予想の範囲内でしたね。
ランサー強しですがw
あとアーチャーも強すぎですがw
キャスターシナリオとイリヤシナリオをつくってくれTYPE-MOONっ!
FOCUS 誌 ビル・ゲイツ インタビュー : マイクロソフトのコードにバグはない
ありえねーっ!
ぶっちゃけありえねーっ!
ビルゲイツおかしーよ。
ショージキ気が狂ってるとしか。
こう思ってることもだけど、こんなことをインタビューで言うこと自体がw
もうちっと建前って言葉の意味を知ろうぜ。
思ってることそのままいうのが美徳なんじゃないんだよ。
もうちょっと夢を見させてくれよ!
バグのないwindowsがいつかはでるとか、夢を見させてよっ!
僕らの夢を壊さないでー。
とはいえ本当にwindowsからバグがなくなるとは露ほども思ってないけどなー。
で、やってるんですが、体験版な所為か妖々夢よりは簡単な気がする。
や、あくまでちょこっとやっただけの感想なので甘いっ!って突っ込まれる可能性はありますが。
とりあえず霊夢が使用キャラかな今回は。
間違っても妖夢は使えない。
トリッキーすぎです。
あと魔理沙はやっぱり移動速度速いね。
速過ぎて操作しにくいw
咲夜さんはどーなんだろ。
ふつーだった。
妖々夢のときの使い勝手の良さはなくなってたけど。
結構面白いし体験版なのでやってみるとヨロシ。
村山 由佳さんの作品を借りて読む。
おいしいコーヒーのいれ方1〜3巻を借りた。
現在2巻を読んでいる途中だがなかなかよい感じだ。
ただ、読んでいると、こうなんていうか恥ずかしいというか、背中がかゆくなるというか、そんな感じだ。
あと一人称でものを書くということをちょっと考えさせられた。
この作品はうまく主人公の視点をつかい主人公の思考で周りを描写している。
高校生ぐらいの青年の語彙でうまく描写されている。
これはイイとおもう。
私などは語彙が少ないので小説などを書こうとしたら描写が足りなくなるだろう。
だが、一人称であれば別だ。
描写を行う登場人物の語彙が私と同程度ならばそんなことを考えずとも、
描写は私の語彙の範囲内で行われるべきなのだから。
とそんなことをつらつらと満員電車に揺られながら考えていましたとさ。
結構面白し。
ソフトハウスキャラの新作の体験版です。
レベルジャスティスとか面白かったしなぁ、ブラウン通り三番目も楽しめたし。
新作も楽しめるんじゃないかと。
んで、体験版のほうですがプレイ方法がちょこっとわかるあたりまでがプレイ期間ですね。
えちぃのはほとんど省かれているようです。
戦闘のシステムとかおもしろそうなのでやってみるといいかも。
と、私がここで書かねばならないだろうジャンルを書いておくw
エロゲ関係担当だった気がするんだよね、私。
なんだってーっ!(AA略
てかどんなだよコレw
気になるが予想がつかなさすぎてわからん。
いったいどんな内容なんだっ!
ドラえもんと天子のいない12月なんかどーやったら組み合わせれるんだよ。
このセンスがすごすぎ。
ランスシリーズは時期としては鬼畜王あたりからの参入なんですが、
一応設定自体はそこそこ知っているんでやりたいかなーと思ってるんですが。
5Dもやったことですし。
どんな感じになるのかちょい気になりますね。
ランスの性格はイイとおもいますよ、極端な性格というのはキャラが立ちますしw
とりあえずキターイ。
実は何気に見てる。
絵がこころナビの人なので開始当初から見てたのだよ。
違ったら気づかなかったかもw
主人公らしき人物の影が薄すぎるがそこはどーなのだろう。
「12人の妹が〜」とかの影響か、13人の異能力者で暗殺者が登場人物だったり。
主人公が暗殺対象なのだが主人公に絡むの少ないなぁ……。
とりあえずFlashムービーなのでActiveXをONにしてみるべし。
というか私は普段ActiveXをOFFにしてたりするが、Flashが見づらいという欠点以外ないので
そろそろONのままでもいーかなーとか思い始めている。
すごいや。
えードット打てない人間にはすごいとしか言いようがないです。
というかキャラクタ自体かけない人間ですが。
そーいえばデスクトップ画像掲示板あたりではカレンダーなどにカウンタ画像が使われてたりしましたが、
これもそのうち見るようになるのでしょうか?
おそらくブラウジングしててどこかのサイトで見るのが先でしょうが。
ていってもカウンタとしては数字小さすぎて見にくい気がしなくもないけどw
ってそれは禁句かw
ってそういやOSたん保管庫見に行ったことないなぁ
これをきに見に行ってみますかねぃ。
あと「とらぶるうぃんどうず」はFlashMXのFlashPlayerで巻き戻したりしながら見ました。
ほとんどは見たつもりです、なんたってルートの書いてあるとこまで確認しながらやったんですし。
あとわたしは95たんがいいかんじだなぁと思ってます。
ほかにはXPたんかなぁ。
もちろん見た目の話で、性能的には2kとXPだんとつですがね。
でも95にはかなり長い間お世話になったしなぁ。
そういう意味ではDOS>3.1>95>98se>Me>2k>XPと使用してきているわけで、どのOSもそれなりに思い出があるのです。
ただNTは自分のマシンでは使ったことないんですよ。
DOSも自分で入れたことがあるわけじゃないし。
そして最近XPのみになったわたしのマシーンたち。
というか、1台は奉公に出てまして現在何が入ってるのかは不明、
1台はBIOSアップデートに失敗して組み立て中のXP、
1台は現在これを打っているノートXPです。
でもノートにはゲームもほとんど入っておらず、遊ぶものないよー。
ということで火曜の夜まではブラウジングぐらいしかやれることがありません。
ノートにはOFFICEいれてないのよー。
げとーげとー。
体験版げとー。
祭に出てないのでやっと体験版をプレイできますよー。
てか妖々夢すらノーコンティニュークリアできないのにまだやるかってかんじではあるんですがねw
とりあえずきたーい。
むっちゃほしー。
なんていうか夢爆発なかんじ。
すげーよ。
そーいやPCもう一台ほしいなぁ。
サーバみたいに使えるやつ。
省エネな感じのがほしい。
でもその前に家のLAN事情をどうにかしないと。
かなり安定したとはいえまだまだ切れるしorz
ドルアーガの塔ヨメ。オープニングストーリーFlashが森野あるじさんだった。
とりあえずヨメがーっ!
てかヨメでぐぐるとTOPなんだよね……なんでさ。
私はこんなサイトを結構巡回してます……。
結構面白いんだぞっ!
この小説の主人公がずんぐりむっくりのダメ人間てところがいい感じだった。
しかも美人に囲まれて魔王になって魔族を排斥しようとする一部の人間たちと戦うために異世界から召喚されるというとんでもないストーリー。
どーなるかがとてもとても気になるんですよ。
しかも登場人物が皆腹にイチモツ持っているというかキャラクタがしっかりと出来ていて魅力があるんです。
結構面白いし気にもなるんですが、しかし7巻はかなり説明文的で正直この巻でやめにする人がいそうな感じでした。
時間としては進んでるんだけど、なんかストーリーとしてはあんまり進んでない感じ。
デビル17シリーズの方はエロ過ぎる。
富士見でやるのはおかしいでしょっ!
どこのエロ小説ですかっ!と思わず思ってしまいます。
て、コレを電車の中で読んでた人間の台詞ではないですがw
うーん、本当によく編集さんに止められなかったなぁとか思いますけどね。
音程は哀しく、射程は遠く―フルメタル・パニック!-サイドアームズ-
フルメタ最新巻が出ていたので購入。
まだ読んでないので感想はそのときに。
teo氏にも貸さなきゃ。
イタリアだった。バチカンはカトリックの総本山であってた。
つまり埋葬機関なのだ(違ッ
それともイスカリオテ機関(法王庁13課)か?(それもダメー
海外旅行をしたことがない人間にはかなり新鮮だった。
新鮮というか、そーなんだーって感心するところがいっぱいだった。
が、マリみてっぽさが少し足らなかったかも。
登場人物が少なかった所為だろうか?祥子様たちがいなかった所為だろうか?
面白さとしては微妙な感がいなめなかった。
とりあえず一旦ココまで。
Amazonアソシエイトやろうかちょっと考え中。
「げんしけん」&げんしけん内アニメ「くじびきアンバランス」アニメ化
まじっすかっ!
げんしけんのみならずくじアンまでですかっ!
きたーい、キターイっ!
キャラデザが行殺@嘘屋の人か……どんなになるのかわからん。
うーん大丈夫なような大丈夫じゃないような……。
とにかくキニナール。
シューティングゲー。
最近弾幕ゲーをやってるので、シューティング紹介。
時間制限ありなのでなかなかに難しい。
実は未だに制限はずすとクリアできません。
自機以外に母艦なんてものがあるなんて……。
正直私みたいなへたれゲーマーには難しいです。
東方妖々夢もEasyでノーコンティニュークリアできないぐらいのへたれ具合ですから。
まぁ結構面白いのでやってみそ。